これまで乗ってきた車

これまで乗ってきた車をまとめてみました。懐かしく眺めていただければと思います。

フォード フィエスタ / FORD FIESTA

かなり昔ですが、栃木県小山市内にある珈琲専門店の珈琲里フジ(現在はカフェリフジ)の店主さんが、この車に乗っていて、それに憧れて免許を取ったら最初に乗ろうと決めていた車です。なんとか程度の良いものを探して世田谷区桜新町のお店で購入しました。(もちろん中古) 初めての車が左ハンドルで、購入先から家路への運転に気をつかい、道のりがとても長く感じたことを今でも覚えています。
デザインもよく、コンパクトで、きびきび走り、気に入っていましたが、左側にある運転席は、ETCのない時代の高速道路やパーキングなどチケットを取るのに不便を感じることが多く、またメンテナンスをしてもらえるところも少なく、若いころの自分には維持が難しかったです。

ダイハツ リーザ / DAIHATSU Leeza

一旦、維持費の安い車へ。(^^♪
軽バン、550cc、4MT。 こちらも きびきび と走ってくれました。

いすゞ ミュー / ISUZU Mu

こちらも好きなデザインに惹かれて購入。白色にして正解でした。初めてのディーゼル車。MT。
この頃もキャンプやスキーが流行っていて、よく遠くまで走りに行きました。
一回の給油で700~800kmくらい走るので長距離ドライブに向いてました。

世田谷にあったSTIMUというお店で、足回りや吸排気系をいじってもらい、そこに集まるメンバー達との交流が楽しかったです。みんな、今はどうしているのかな?

三菱 パジェロイオ / MITSUBISHI Pajero io

前車のミューの走行距離が増えてきたのと環境の変化もあり、おとなし目の車へ。
このあと不正の発覚があり、イメージ悪くなりました…

スバル プレオ RM / SUBARU PLEO RM

パドルシフトとスーパーチャージャーで楽しい車でした。

ダイハツ ミラ バン L275V / DAIHATSU MIRA VAN

あっ、写真、ありませんでした (^^; 探しておきます。

こちらは、寒い地域への転勤があり、自分の通勤の足として購入しました。5MT。
(冬場は道が氷り、気温も氷点下2桁の時もあるので、2輪系は危ないため。)
新車でスタッドレスもつけてもらって総額70万円でした。

マツダ デミオ 15MB / MAZDA DEMIO 15MB

前車ミラバンの距離も伸びてきて、もっと楽しく運転もしたくなり、いろいろと探していたところ、このマニアックな車に出会ってしまいました。1500cc、ハイオク仕様、6MT。

通常のデミオは1300cc(*1)対して、この15MBはモータースポーツ用のベース車であって、1500ccでハイオク仕様のエンジンを搭載しています。さらに装備が少ない分、お値段も格安でした。

こちらも吸排気系を変更して、とても気持ちよく走れる車に仕上がっています。

*1:現在のMAZDA2は1500ccとなっています。

マツダ ロードスター NR-A / MAZDA ROADSTER NR-A

人生最後に乗る車として、FR(←これ重要でした)でコンパクトなスポーツカーに乗りたいと思い、約1年前に購入しました。1500cc、6MT。グレードは NR-Aでモータースポーツ用のベース車になります。

こちらも吸排気系の変更とシートをフルバケットに変更しています。(ネットで他の方の情報を見ながら自力で変更しました。)

デミオの15MBに比べ、こちらは足回りも標準で車高調もついており、ガチガチな設定となっていて老体にはちょっとひびきます(^^;

寒冷地でFRって思われるかもしれませんが、最近搭載されている横滑り防止装置がしっかり働いてくれますので、なんとかなります(^^♪ 昨冬もたくさん助けてもらいました。

その他

自宅用には、プレオ(スバル)⇒ スイフト(スズキ)⇒ フリード(ホンダ)と乗ってきています。

まとめ

現在、自分用として デミオ と ロードスター を所持しています。
どちらもマニアックなグレードですが、運転することがとても楽しい車に仕上がっていてとても満足しています!

あと、私の人生では トヨタ や 日産 とのご縁は無かったようです…(^^;