はじめての赤外線写真

写真
赤外線写真

注文していた赤外線フィルターがAliexpressから届きましたので、早速、試し撮りをしてみました。

まずは、今回、注文したフィルターの説明から。
左:赤外線を通さないフィルター、右:赤外線(720nm)のみを通すフィルター

既に、カメラについていた赤外線フィルターは外してしまっていますので、この状態では赤外線を感知してしまい、赤っぽい写真になってしまいます。
ミラーレス一眼カメラを改造しました!のページの通り)

そのため、普通の写真を撮るには、赤外線を通さないフィルターがあると便利です。
(折角、カメラについている赤外線フィルターを取ったのに、レンズの前につけるという一手間…何をしているのって感じですかね (^^;)

以下は、上記左側の赤外線を通さないフィルターをつけて取った写真です。普通の写真ですね。

次に、上記右側の赤外線のみを通すフィルターをつけて撮った写真です。
以下の通り、赤っぽい写真となります。

これだと、見ていてしんどいので、RAWデータを白黒に変換すると、以下の通り、花や草が白く、雪が降ったような写真にすることができます。

初めて、赤外線の写真を撮りましたが、なんかボヤっとした写真となっています。もっとシャープな赤外線写真にしたいのだが、、、

カメラの設定が、Autoになっていて、ISOの設定が6400とか12800とかになっていました。

赤外線自体の光の量も少ないし、遠くまでピントを合わせたいなら、絞りも絞るとなると、、、
三脚を使って、シャッタースピード遅くして って感じですかね。

次の機会に、試してみたいと思います!
併せて、赤外線を可変できるフィルターもAliexpressに追加発注中です。

お楽しみに!!